西堀です。順不同になりますが…
2015年6月29日 0:47 AWASHIRO Ikuya <ikuya@fruitsbasket.info>:
どもども、いくやです。
ようやくLibreOffice 5.0 RC1をインストールし、翻訳の確認を開始しました。
ざっと見ても結構難しいところが残っているなぁと思います。
ひとまずこちらをご覧ください。
https://pbs.twimg.com/media/CIg7K81WcAA-L9b.png:large
ここを訳そうと思ったら、結構大きな罠にハマりました。
ただし、上記の画像の部分はMicrosoft Office (というかWord)との互換性の
部分なので、"highlighting"は「蛍光ペン」、"shading"は「網かけ」と
訳すべきだと思います。参考:
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1150996216
この点に関しては異論ありません。
現状、"highlighting"を「文字の背景」と訳していますが、「背景」は"background"
の訳語であるべきであり、ふさわしくありません。
「強調表示」とするのが妥当のように思われます。
ではWriterでも「蛍光ペン」と訳すべきかと思いがちですが、これは明らかに
参考にするべきではない訳なので(ワープロ由来?)Writerでは本来あるべき
翻訳にしたいところです。
KeyID pFtDy および wbyfc については「蛍光ペン」または「蛍光マーカー」が良いのではないかと考えます。これらの語句は
Writer で蛍光ペンのようなアイコンにポインタをかざしたときに出るツールチップ (wbyfc)
およびそのアイコン横の逆三角のボタンをクリックしたときに出現するダイアログのタイトル (pFtDy) です。
理由の説明の前に、次のことをお試しください。すでにご存知かとは思いますが、段落背景の塗りつぶしと(現行訳でいうところの)文字背景の塗りつぶしでは振る舞いが違います。
1. Writer を開く。
2. 段落の書式で行間を2行に設定、同じく背景をグラデーションにして任意のグラデーションに設定する。
3. 上記に設定した段落で任意の文字を入力する(途中で改行(Shift+Enter)を入れるとより判りやすくなるとおもいます)。
4. 「文字の背景」アイコン横の▼をクリックし、任意の色を指定する(このアイコンはトグルボタンで、ポインターがインクの瓶に変わると思います)。
5. 任意の文字をポインターでなぞる(2箇所なぞってください)。するとその文字のところの背景が塗りつぶされる。が、行間は塗りつぶされない。
6. もう一度「文字の背景」アイコン横の▼をクリックし、「塗りつぶしなし」を指定する。
7. 先程の2箇所のうち1箇所をインク瓶ポインターでなぞる。すると、「文字の背景」の色は消え、段落背景のグラーデーションに戻る。
8. もう一度、段落の書式設定ダイアログを開き、段落の背景を「なし」に指定する。すると段落の背景は消えるが、1箇所残っていた文字の背景には変化がない。
では理由です。
理由1: 強調する方法を表す語のほうが良い
いくやさんも述べられているように
(色を変えることだけを「強調表示」としていいのかは迷うところではありま
す。例えばフォントを大きくしても強調表示になりますし)
他に文字を強調する方法をして思いつくところでは
- 文字に下線を引く
- 文字の色を変える
- 文字を太字にする
- 文字を斜体にする
等、さなざまな方法がありますので、どうやって強調するかを示す表現が良いように思います。
理由2: 「蛍光ペン」が直感的に感じる
上記 4
の動作ですが、これはあたかも教科書やノートの重要な箇所に蛍光ペンでマークするかのような動作です。また、すべてを確認したわけではありませんが、アイコンも蛍光ペンを思わせるようなものが多いように感じられます。ということで、特に経験の浅いユーザーにとって「蛍光ペン」はユーザーフレンドリーな気がします。
理由3: 「蛍光ペン」は、あながち超訳ではない
蛍光ペンを英語では "highlighter" と言うようです。[1][2]
なので、"highlighting" に「蛍光ペンで塗って目立たせること」の意味合いがあるように思われます。
[1] https://en.wikipedia.org/wiki/Highlighter
[2] http://ejje.weblio.jp/content/highlighter
私の主張は以上ですが、いくやさんにも「蛍光ペン」を参考にするべきではない理由があるはずでしょうから、よろしければお聞かせください。
西堀
--
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted
Context
Privacy Policy |
Impressum (Legal Info) |
Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images
on this website are licensed under the
Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License.
This does not include the source code of LibreOffice, which is
licensed under the Mozilla Public License (
MPLv2).
"LibreOffice" and "The Document Foundation" are
registered trademarks of their corresponding registered owners or are
in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective
logos and icons are also subject to international copyright laws. Use
thereof is explained in our
trademark policy.