玉越です。
Andras Timar の言葉がわかりにくいので私なりに意訳してみました。
(原文)
「長らく放ったらかしにされていたスコットランド=ゲール語の翻訳に携わり、数ヶ月のうちに完全な UI のローカリゼーションを実現した
Michael Bauer の貢献のおかげで、LibreOffice 3.4.4 にさらに1つ母国語版が加わり、
全部で105個の版になっています。
これはエンドユーザーのソフトウェアのための
コピーレフトのライセンスにかけがえのない価値があることを示しています。
母国語の話者の人口が限られていることから、大企業にとってローカリゼーションの
ためにリソースを費やす気にならない場合には特に顕著ですが、世界中の文化的な
遺産を守るという点において、LibreOffice は今や最も重要なオフィススイートです。」
(玉越案)
「Michael Bauer の貢献のおかげで、長らく放ったらかしにされていたスコットランド = ゲール語の翻訳に携わり、数ヶ月のうちに完全な UI
のローカリゼーションを実現しました。
これによってLibreOffice 3.4.4 ではさらに1つ母国語版が加わり、全部で105個の言語対応となります。
今回の出来事は、スコットランド =
ゲール語のように母国語の話者の人口が限られていることで大企業などが翻訳にリソースを費やす気にならないような場合、“コピーレフト”というライセンスが
エンドユーザにとってはとても重要な価値があるという事を示す特筆すべき事例だと言えます。
つまり、世界中の文化的な遺産を守るという点においても、LibreOffice は今や最も重要なオフィススイートなのです。」
という感じですが、ちょっと意訳しすぎですかね。
--
===========================
Masaki Tamakoshi (aka daywalker)
766-8 Mukaikodara, Shirotori Town,
Gujo City, Gifu Pref 501-5126,JAPAN
Phone: +81-575-82-5854
E-mail: daywalkerjp@gmail.com
daywalker@blug.jp
URL: http://www.hyper-ball.net
--
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+help@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted