目黒です。 自分自身の訳についてセルフコミットまでしてしまうのは ちょっと自信が持てないなあというのが正直なところです。 それで無理に間に合わせても、そもそも翻訳者が少ない限りあまり長持ちしないだろうとも思います。 Twitterなどで翻訳者募集に力を入れ直してみて、 仮に結果として未翻訳が目立つリリースになったとしても それはそれで協力者参入への呼び水にしていくという手もあるかなとも思うのですがいかがでしょうか。 2020年12月17日(木) 16:04 Jun Nogata <nogajun@gmail.com>:
野方です。
UI/ヘルプの翻訳について相談です。
今、UI/ヘルプの翻訳は、提案という形で翻訳をして、それを査読者がチェックを
して適用する形を取っています。査読者が翻訳をするときも同様です。
これは間違った翻訳の混入を防ぐためですが、現在、アクティブに活動する
査読者は二人しかいません。(私と目黒さんです。たまに矢内原さんが見てくれ
ますが、矢内原さんは諸事情でずっとというのは難しい状態です。)
また、翻訳に協力してくれる方も少ない現状、査読者が翻訳を行うと査読を
する人がいないため翻訳を適用できず、その結果、翻訳をしたけれど未翻訳の
ままになるという事態も発生しています。
それを解消するために、一時的に査読者がセルフコミットをしてもよいか、
というのが相談です。
セルフコミットについてですが、翻訳して即適用すると間違った場合、気づか
ない恐れがあるので提案後1日経過したものに限りという条件をつけたいと
思います。
この提案についてご意見をいただけないでしょうか。
12/20(日)まで待って反対意見が無ければ、Wikiもそのように書き換えよう
と思います。
--
野方 純 (Jun Nogata) - mail: nogajun@gmail.com
- web: http://www.nofuture.tv/diary/
--
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy
-- Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/ Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy