Date: prev next · Thread: first prev next last
2014 Archives by date, by thread · List index


松澤です。
査読権限はないので、コメントだけいたします。

2014-12-23 18:34 GMT+09:00 Naruhiko Ogasawara <naruoga@gmail.com>:
小笠原です。

例えば、ツール▶オプション▶パス で、「ギャラリー」を選んで「編集…」を
押下した時などに出る、複数パスを選択するダイアログがあります。

https://pbs.twimg.com/media/B5h6NG1CMAAZq6I.png

この「新規ファイルに標準パスを設定します。」はそもそもここに文章を
出すのがおかしいので「…を設定」にしても、日本語としてどういうこと
だか(私には)わかりにくいので修正したほうがよいと思っています。

https://translations.documentfoundation.org/ja/libo_ui/translate/cui/uiconfig/ui.po#unit=79334988

にて、助詞を変えただけですが「新規ファイルの標準パスを設定」
という訳語を提案したので、どなたか査読お願いします。

元訳よりは良いと思います。
小笠原さんの提案を活かした上で、私なら
"新規ファイルの標準パスを設定してください"
とします。

あわせて、「ここに文章を出すのがおかしい」の真意をもう少し明確にしたいのですが、
1. "。"が要らない、ということ?
2. 箇条書き(文として不完全な形)にしたい、ということ?

1の場合は、個人的な好みとしてどちらでもかまわないとおもいます。
2の場合もしくはそれ以外なら、自明ではないと思うので、その理由もいただけると査読しやすくなると思います。

私が思うに、ダイアログとはその名の通り、アプリケーションからの問い合わせや指示とそれに対するユーザーの応答を提示するものなので、問い合わせや指示が口語的に文の形("〜しますか"、"〜してください"など)を取るのは、おかしくないと思います。

また、以下は個人的な好みですが、サ変動詞を語幹で止める("を設定する"、ではなく"を設定"で終える)のは文として不完全なので私なら避けます。
どうしてもやるときは、
- 文字数を減らさないとUIが崩れるとき
- 他の既存メッセージとスタイルを揃えるとき
など必要に迫られてやむなく、という状況です。今回については、どれもあてはまらないと思います(たぶん)。


あと、"設定"で終えたいなら、以下のように名詞表現にする方法もあります。
"新規ファイルの標準パスの設定"

ウィンドウタイトルなど名詞表現を入れたい場合に私は使います。
ただ、件のメッセージに関しては、他にタイトルがあるのでそれとケンカしてしまうのと、
「の」が続くのがすこし引っかかるので、私ならやりません。

以上、参考になれば幸いです。


-- 
Jiro Matsuzawa
Email: jmatsuzawa at gnome.org
GPG Key ID: 0xECC442E9

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.