(2013年08月26日 17:17), AWASHIRO Ikuya wrote:
どもども、いくやです。
On Mon, 26 Aug 2013 13:22:48 +1000
Noriko Mizumoto <noriko@redhat.com> wrote:
スケジュールの見方について勉強しているのですが、教えていただきたいことが
あります。
4.1 のリリースプランを見ると4.1.6までリリース予定が記載されています [1]。
翻訳作業をする場合、どのあたりの日付を締切りと考えればよいのでしょうか?
OSC京都でも質問があったので、翻訳が取り込まれるまでのフローを書いておきます。
いくやさん、
わかりやすい説明をありがとうございます。流れを理解することができました。
もう少しだけ、教えてください。
1. Pootleで翻訳する
当たり前ですが。ポイントは、翻訳したものがすぐにgitに入るわけではないということです。
2. 翻訳の締め切りがくる
翻訳の締め切りは、
https://wiki.documentfoundation.org/Translating_LibreOffice#Deadlines
に書いてあるとおりタグを打つ2日前です。
タグを打つ日は、例えば4.1.2 RC1だと
https://wiki.documentfoundation.org/ReleasePlan/4.1
により9/2です。必ず月曜日です。ということは締め切りは8/31になるわけですが、
時差の関係で日曜日も使えます。よって、実質日曜日が締め切りだと思ってください。
4.1.2 のプランには RC1 と RC2 が記載されています。RC2 のタグを打つ日
(9/16) の 2 日前となる 9/14 までの作業も 4.1.2 リリースに反映されるので
しょうか?
もうひとつ、現在、4.0.6 リリースプランが平行して進んでいると理解していま
す。日本語翻訳チームとしては、4.1 の翻訳作業の方を 4.0 より優先して行な
うということでした。これは、次のブランチ (この場合なら4.1) ができた時点
でそちらが優先されるようになると理解していいのでしょうか? また、翻訳作
業を移行するタイミングとしては (この場合なら 4.0 -> 4.1)、次のブランチの
Hard English string & UI freeze のあたりになるのでしょうか?
水本
3. 翻訳がgitに取り込まれる
4. リリースタグが打たれる
(4.1.0 RC1以降月曜日にタグが打たれたことはない気もしますけど)
5. バイナリがビルドされる
ビルドできない場合はhotfixが入ります
6. リリース告知
リリース告知はミラーができていない段階(内向き)とミラー完了後(外向き)の
2回あります
という感じです。
また、その締切り日までに行なった翻訳が反映されるのはどのバージョンになる
のでしょうか?
というわけで、タグを打つバージョンです、というのが回答になります。
ではでは。
--
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted
Context
Privacy Policy |
Impressum (Legal Info) |
Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images
on this website are licensed under the
Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License.
This does not include the source code of LibreOffice, which is
licensed under the Mozilla Public License (
MPLv2).
"LibreOffice" and "The Document Foundation" are
registered trademarks of their corresponding registered owners or are
in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective
logos and icons are also subject to international copyright laws. Use
thereof is explained in our
trademark policy.