Date: prev next · Thread: first prev next last
2012 Archives by date, by thread · List index


小笠原です。
こんばんは。

明日からOSC Tokyoですね。
私も会場をうろうろしているので、会える方もいらっしゃるかなと
思います。

さて、discuss の方にはご相談メールを出していたのですが、題記
のようなイベントを考えています。というか、もう申し込みサイト
作っちゃいました。

http://connpass.com/event/1008/

9/18(火) 19:00〜
場所未定(山手線内、ご意見募集)

上のサイトから趣旨をコピっておきます。

----------------------
関東では LibreOffice のカジュアルなイベントというのが存在しなかった気がするので、そういうのをやってみたいなというものです。
LibreOffice 日本語チームや OpenOffice.org
ユーザー会としての公式イベントではありません(私はどちらのメンバーでもありません)。もちろん、両団体の構成メンバーが来ていただけることは大歓迎です。

今回に関しては、次のような内容を話す会にしたいと考えています。ただし、一番の目的はあくまでも相互交流であり、まあ一杯やって気軽に話そうよ、という趣旨です。

* 10月16〜19日 (正確には16日はコミュニティデー)、ドイツはベルリンでLibreOffice Conferenceが行われます。
  私一応行く予定なので、なんか日本から伝えたいメッセージとか、要望とか、どんなおみやげ持ってったらいいかとかw そういう話をしましょう。

* 関東でも、LibreOffice
のユーザー向け、あるいは開発っぽいものもやってみたい人向けの、プレゼンなどを行う会があってもいいんじゃないかなって思ってます。たとえば利用事例の紹介とか、「よりよい」バグ報告のしかたとか、翻訳について、さらにはちょっとオタクですがソースコードを探検してみるとか。
  そこらへん、こんなイベントがあるといいなとか、やりたいとか、やるとしたらどういう感じで進めるかとか、そういうことをざっくばらんに話したいと思っています。

プレゼンというと大げさですが、上記のようなネタに対してアイディアがあれば、予め資料を作って持ち込んだりしてLTっぽいことをやってもいいかなって思っています。
参加人数が結構見込まれるようなら、個室貸切でプロジェクターとか使えそうなお店を探したいなと思ってます。少人数ならみんなでパソコンを覗きこむ雰囲気でw

あと、可能なら遠隔地とつなぐためにオンラインの回線を開けたいなと思ってます。これについてはTBDで……。
----------------------

堅苦しく考えずに、とにかく関東の LibreOffice ユーザーで
集まる機会を作れたらいいな、ってことなので、ぜひ気軽に
参加ボタンをぽちっと押してくださればありがたいです。

よろしくお願いします!
-- 
Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+help@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.