Date: prev next · Thread: first prev next last
2011 Archives by date, by thread · List index


大塚です.

吉田さん,コメントありがとうございます.

実はこちらもWindows7(Home Premium)とVista(Home Premium)
を使っています.

吉田さんが使われているのはMicrosoft IMEですよね.
確かにMicrosoftIMEでは「しかる」で変換すると

・「𠮟る」 環境依存文字(unicode)
・「叱る」

がでてきますが、下の「叱る」は通常の漢字コードに存在し
ているのに対し、くちへんに七の「𠮟る」は4バイトの
Unicodeにしか入っていないのです.

なので,「叱る」は当然pdfにエクスポートしても表示され
るのですが,くちへんに七の「𠮟る」(吉田さんの画像だと3)
は表示されないのです.


今回問題にしているのは「𠮟る」の件で,Windows版の
OpenOffice/LibreOfficeでpdfエクスポートした際に文字化け
するということなのです.

http://twitpic.com/3rm4rj



-- 
OHTSUKA Fuminoli


hida <kyoshida@novell.com>:
吉田です。

On Thu, 2011-01-20 at 08:59 +0900, Fumi OHTSUKA wrote:
大塚です.
Yさん,滝釜さん,西木さん,コメントありがとうございました.
どうも,「叱る」のpdfエクスポート問題はOSに依存した問題のようですね.

ということで,Ubuntu10.10上のOpenOffice.org 3.2.1で新常用漢字に加
わった漢字を表示させ,pdfにエクスポートしたところ,「叱る」もちゃんと表
示されました.

http://twitpic.com/3rkaq0

ということで,「叱る」がpdfエクスポート出来ないのはWindows版だけの問
題で,MacOSとLinuxでは大丈夫ということがわかりました.

そのWindows上でも、Windows 7だと大丈夫みたいです。しかもWindows 7上で叱
るを変換しようとすると以下のような感じになりました。

http://people.freedesktop.org/~kohei/shikaru-win7.png

ここで2を選択すると、PDFエクスポート時にも正しく表示されます。で、3を
選択するとトーフに見事なってしまいますね。

--
Kohei Yoshida, LibreOffice hacker, Calc
<kyoshida@novell.com>


--
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+help@ja.libreoffice.org
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
*** All posts to this list are publicly archived for eternity ***




-- 
OHTSUKA Fumi

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+help@ja.libreoffice.org
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
*** All posts to this list are publicly archived for eternity ***

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.