Date: prev next · Thread: first prev next last


小笠原です。

このメールは、 users@ja と discuss@ja の両方に投稿しています。

毎年、3月の最終水曜日は、「ドキュメント自由の日」です。
https://documentfreedom.org/

それに伴い、東京で「Document Freedom Day 2016 Tokyo」というイベ
ントを行います。

http://kantolibo.connpass.com/event/28765/
日時:2016年3月30日
場所:株式会社SHIFT セミナールーム
   東京都港区麻布台2-4-5 (メソニック39MTビル 11F)

内容的にはプレゼン混じりのビアバッシュ(軽食とドリンクを用意した
カジュアルなパーティ)です。
お気軽にどーぞ。


以下長いですが趣旨説明など。

「ドキュメント自由の日」とは:
----
Document Freedom Day (DFD;ドキュメント自由の日) は、オープンな
標準についての意識を高め、祝福するための国際デーです。この日には、
地球上のいろんな人が地域イベントを開催するために集まり、みんなに
情報アクセシビリティの自由について知ってもらいます。
----

ここでいう「ドキュメント」とは、LibreOfficeのようなオフィスソフト
で作成するものだけでなく、音楽や映像などといった、私たちが作る
様々な著作物すべてを指します。

ありとあらゆるものがデジタル化されている現代においては、著作物を
作って渡したり、誰かの作ったものを楽しんだり、そういった行動は、
すべてデジタルデータの交換ということになります。
そういった行動は、だれの制限もなく自由にできたほうがよいよね、
というのが「ドキュメントの自由」という意味です。

「ドキュメントの自由」が自分の生活にどう関わっているか、自分に
とって嬉しいかどうか、そんなことを考える日が1日ぐらいあっても
いいよね、というのが「ドキュメント自由の日」の意味です。

LibreOfficeは標準ファイルフォーマットとして「Open Document
Format(ODF)」を採用しており、ドキュメントをいろんな環境で
読めることを大事な価値だと考えています。
そんなわけで、東京で「ドキュメント自由の日」を祝うイベントを
開催することにしました。

けっこう硬いことを書いてしまいましたけど、軽く飲み食いしながら
気軽に発表をしたり聞いたりしてもらえる会になればいいなーと思い
ます。ので、気軽に遊びに来てくださいね。よろしく!

-- 
Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to users+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/users/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.