Date: prev next · Thread: first prev next last
2012 Archives by date, by thread · List index


小笠原です。


見事なまでに無反応ではございますが、やったらダメってご意見も
ないようなので、にゅるっと調整さんを立てました。

http://chouseisan.com/schedule/List?h=76b7a62adbbd67de45cb5c0b51eb7020

参加したいなー、してもいいなーという人は今週 9/6(木) 23:59
までに表明して下さいまし。

誰もいなければ寂しく引っ込みます。
誰かいれば、参加可能な人が多い日でどこかのイベント告知サイト
(最近 connpass がいいという噂) で立てて OSC とかでゲリラ的に
宣伝します。

[以上]


2012/8/29 Naruhiko Ogasawara <naruoga@gmail.com>:
小笠原です。
おつかれさまです。


先だってはいろんな皆様からの協力をいただいて、LibreOffice
Conference に CFP の提出をしました。

ほんとに受け付けられてるのかイマイチ不安だったりするのです
けど、というかそもそもログインすると見られる CFP ページを
見ると 10 個ぐらいしか出てなくてほんとにあってんのかなって
気になるんですが、まあもうじき結果はわかるでしょう :)


さて話変わりまして、LibreOffice の「ユーザーイベント」を関
東でやりたいと思ってます。
大雑把に言えば、OSC 東京で集客して、LibreOffice Conference
に向けてユーザーの結束を固める?ぐらいのイメージです。

といっても大マジなイベントをやるのは私には荷が重いので、

「平日の夜にゆるゆると集まり」
「プロジェクターレンタル可能な居酒屋で」
「美味しい料理とお酒を片手に」
「プレゼンしたい人がいればお酒片手にプレゼンして」
「余った時間は LibreOffice Conference でネタにしたいことな
 んかをワイワイ話す」
「ただの飲み会なので基本は割り勘」

ぐらいのものを考えてます。

・「いっしょにやっていいよ!」と思う方はいますか?
・「やるならこういうイベントがいいと思うよ!」という提案は
 ありますか?
・「ぜひ参加したいけど、この日は避けて!」

というものがあればお知らせくだされば嬉しいです。

日程はまだオープンですが、9月の三連休明けの週かその翌週、
ぐらいを考えてます。場所はたしか阿佐ヶ谷のここ:

http://www.aonisai.jp/

がプロジェクター貸出ありだったので、人数が集まりそうならこ
この2階を貸しきる感じで、集まらなければプレゼンとかはなし
でただの飲み会に遷移するのがいいかなあと思ってます。


ご意見お待ちしてまっす!


[以上]
--
Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com)



-- 
Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com)

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+help@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.