Date: prev next · Thread: first prev next last
2021 Archives by date, by thread · List index


榎です
LibreOffice日本語チームミーティングのメモを共有します。

---
* 日時:2021-03-03(公開パート)22:10-23:25 (非公開パート)23:25-23:25
* 場所:https://meet.jit.si/libreoffice20210303ja
* 参加者:榎、野方、目黒
* Trello:https://trello.com/c/2Q250Ft3 (非公開パート含む)

# 公開パートメモ
* 水曜日のOnline hackfest報告
   * 公式フォーラムのAskで質問をチェックした
   * Macで日本語を使用するとメニューの文字が文字化け
       * フォントのディレクトリ名を変えたらいけたというコメントがあり。質問者がそれで解決するのかまだ不明
           * 
(ミーティングにて)フォールバックが起こっているのをディレクトリ名を変えてなくしているだけ。フォールバックが起こることが問題。ディレクトリ名かえると、英語フォントが使えなくなる副作用あり
       * 
https://ask.libreoffice.org/ja/question/248701/macderi-ben-yu-woshi-yong-surutomeniyunowen-zi-gawen-zi-hua-keshimasu/
   * Calcのセルで計算結果ではなく数式が表示される
       * 3通りの可能性がありそうという話に。ハックフェスト中に回答した
       * 
https://ask.libreoffice.org/ja/question/296275/calcdeji-suan-jie-guo-gabiao-shi-sarezu-ji-suan-shi-nomamananohadoushitaraxiu-zheng-dekimasuka/
       * メニューから「表示」→「数式の表示」のショートカットがctrl+`
           * Windowsだとctrlしか表示されていない→バグ?
   * Calcで既存ファイルにテンプレート適用したい
       * そのままでは難しそう。
       * スタイル適用がよさそう。スタイルの読み込みはWriterしかできない。
       * シートのコピーで、別ファイルにコピーすればそのファイルのスタイルが適用される(同じスタイル名だと上書きされる)
       * 
https://ask.libreoffice.org/ja/question/295751/librecalcji-cun-huairunixin-shiitenpuretowoshi-yong-dekinaika/
       * https://opengrok.libreoffice.org/xref/core/sw/source/filter/xml/swxml.cxx?r=d325cd0c
   * LibreOffice Calc オリジナルアイコン
       *  質問の意図が理解しにくい。意図を聞いたほうがよさそう。マイアイコンとはボタンなのだろうか?
       *  https://ask.libreoffice.org/ja/question/295119/libreoffice-calc-orizinaruaikon/
   * 縦書き原稿用紙 文字表示欠ける、重なる
       * 
https://ask.libreoffice.org/ja/question/289757/zong-shu-kiyuan-gao-yong-zhi-wen-zi-biao-shi-qian-keru-zhong-natsutebiao-shi-sareru-nowen-zi-gazong-shu-kidemoheng-xiang-kinibiao-shi/
       * Skiaかも?Skiaの話はFAQ的な感じ
   * 以下はASK以外
   * Drawの複製ダイアログ
       * いさなさんが操作していて便利だったとのこと→結構便利
       * オブジェクトを選択してShift+F3
       * 色を変えたオブジェクトのコピーする時に、その色になっていない。選択したオブジェクトの数値を適用でできるが、ほかも変わる
       * 以前のオブジェクトの情報が残っている→標準を押す
   * Impressのマスタースライドをコピーできない
       * ずっと昔からバグ報告されている:https://bugs.documentfoundation.org/show_bug.cgi?id=45617
       * ファイルをコピー→コピーした別ファイルからスライドをコピーすると、マスターもコピーされる

* ダウンロードページが一部翻訳されない
   * ダウンロードページの文章はWeblateにあるが、日本語版サイトには反映されていない。中国語、ドイツ語などは翻訳状態になっている
   * l10nとwebsiteのMLで聞いた→Weblateの翻訳を手動で更新してくれたので解決。必要な時にまたお願いする
   * https://translations.documentfoundation.org/projects/website/newdesign/ja/
   * 右サイドのサイドバーはダウンロードページで日本語特有の情報をおける
* OSC2021オンライン/spring(3/5(金)-6(土)) https://trello.com/c/wOIIj2xN
    * セミナー土曜11時:翻訳ネタ(OmegaT + 自動翻訳)野方さん発表
    * 土曜:BoFを翻訳ネタ1時間程度やる。13:00-14:00
    * Slidoでの質問をメモしておきたい。セミナーごとに消される模様
    * ターゲットなどの情報を事務局に送る(近藤)
    * 個人セミナーは金曜、土曜はLUGの集まりのホストしているのでBoFは参加できない(近藤)
* オンライン勉強会 #2 企画(2/27)報告 https://trello.com/c/IXnSlleV
    * https://connpass.com/event/203289/
    * 内容は濃いめ。けっこう盛り上がった。
    * Jitsi 7名、Youtube 10名程度。もうちょっと幅広く告知できるといいかも
    * 幅広く見れるのがいいか?→次回は登録必須で試してみるか。
    * キャンセルしてもいいから最初に登録してもらえると、初めての人も参加しやすい
    * 次回4月末くらい
    * Youtubeアーカイブを見やすいようにカット編集するか検討、時間のリンクを入れる手も(野方)
    * 無音をカットするスクリプトもある。ジャンプカットとかいうらしい
* LibreOffice kaigi2021オンライン 2021/6/12(土) https://trello.com/c/EIiEfwT4
    * 企画中のメモ&CfPドラフト: https://hackmd.io/@liboja/HJ6FX9q-_
    * Connpassイベントページは公開した。順次アップデートする:https://libojapan.connpass.com/event/206407/
        * 募集枠は3つにした
        * 基調講演は?トーク枠にするか?。お願いしたい人がいれば考える
        * Youtubeを全部オープンにするか?登録必須にするか?→限定公開なら登録者数は増えるが...
    * ブログに記事をだして、メールアナウンスを各所に(えのき)
    * コミュニティでない人も参加してほしい→午前にインストール大会を検討する
    * 30分で午後なので5本程度。ショートトーク15分枠も用意。2種類の枠で選択可能にする
* TwitterでDMがきた。言語パックのリンクがChromeだけ反応がないようだ
    * Firefox、Chromiumはダウンロードできる
    * https://redmine.documentfoundation.org/issues/3469
    * 本体をダウンロードした後に遷移するページからはダウンロードできる。違いはhttpとhttps。httpsにすれば解決するかも

## ペンディングアイテム
* 7.1リリース関連:TODOチェック(7.1リリースされた)
    * Wikiのリリースノート: https://wiki.documentfoundation.org/ReleaseNotes/7.1/ja
        * 95%
    * リリースアナウンス
        * ホワイトペーパーの翻訳。来週までかかりそう。ドネーションのインフォグラフィックスとクイックリファレンスカードは先に訳したが手元にある状態(野方)
* 日本語チームのあり方
    * 検討再開したい。案を考える(野方)
    * もっと気軽に入れるようにしたい。更新は、毎年意思確認をしたほうがいいのでは(榎)
    * 基準明記したいが難しい。投票でない方がよい?とはいえ最後はTDFメンバーシップのように投票にせざるをえない
* ODF採用について陳情書の検討 https://trello.com/c/otCsz4ma
    * どこに行くか(以前の検討)。デジタル庁の準備室?平井デジタル改革担当大臣?各政党のデジタル担当?経済産業省、総務省、地方出先機関、地方自治体、大阪電子自治体連絡会?
    * 衆議院の委員会のWebサイトから議員を探して、メールを送るのはよいのでは。送り先一覧を作ってみる(野方)
        * http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_iinkai.nsf/html/iinkai/iin_t5150.htm
    * オープンな標準としてファイル形式やデータ形式を定めた方がいいという提案がいいかも。ODFを提案として
    * Twitterにアカウント凍結される→ベンダーロックインの弊害と説明に使えるか
    * OOXMLのトラディショナルは標準ではない。ストリクトはMSOはデフォルトではない。そのあたりの状況をちゃんと調べて発信したほうがよさそう
        * https://fsfe.org/activities/msooxml/msooxml.en.html
        * 2007からのような変化がまたあるかも→しかもデフォルト標準でない
        * 昔のワープロいろいろあったけど....今は使えない
        * https://ja.blog.documentfoundation.org/2020/06/01/500000-thanks/
* blogでCCの写真がある記事一覧を送る
    * 急ぎではないが、まとめてMikeにメールする(榎)
* 日本語MLで反応がない。意思決定する場所としていいのか?
https://redmine.documentfoundation.org/issues/3345
    * MLがコミュニケーションとしてあまり機能していない。テレグラムのほうが反応はいいが...
* フォーラムエイトに連絡をする https://trello.com/c/TzAzJsQt
    * 返事ない。LibreOfficeもセミナーしたり推してるぽいが、営業窓口側は興味ない?時間ができたら電話する(のがた)
    * https://www.forum8.co.jp/product/suite/chidori/gamepropc/
    * セミナー:https://coco.cococica.com/csaj/index.asp?page_no=13&svc_id=1&svcinfo_no=3593
    * 相手が興味があれば、勉強会でお話とかしてもらってもいいかも
* オープンソース全体についての書籍の企画が進行中。執筆者を募っているとのこと
    * 日本語チームとしてオフィスソフト分野で立候補してみた。オフィスソフト部分は少しだけの模様(主担当:野方、サブ榎)



-- 
Shinji Enoki
shinji.enoki@gmail.com

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.