Date: prev next · Thread: first prev next last
2020 Archives by date, by thread · List index


榎です

「日本語チームミーティング 2020-11-11」公開パートのメモを共有します

---

* 日時:2020-11-11 22:10-23:35
* 場所:https://meet.jit.si/libreoffice20201111ja
* 参加者:榎、近藤、目黒、野方
* Trello:https://trello.com/c/1xmSh9Fi (非公開パート含む)

# LibreOffice日本語チームミーティング 2020-11-11:公開パートメモ
* 寄付ページの少額/高額なケースのバグ https://trello.com/c/DV9qSiar
    * デバックメッセージが出るのは止めてもらった
    * 少額だと手数料が高いので困るので、その旨の日本語メッセージほしいと言われてる→まだやってなかったので返事する(えのき)
        * デバッグメッセージがでなくなっただけで動作はしない。それにあわせた作文が必要
    * https://redmine.documentfoundation.org/issues/3386
* OSCオンラインFall振り返り https://trello.com/c/KoJHjwBA
    * アンケートの結果、Zoomでのミーティングが好評だった。
* 水曜日19:00-21:00オンラインイベント報告
    * 参加者3名、
    * 勉強会のネタについてアイデアだしした
        * Pythonマクロの書き方、拡張機能の作り方、便利な拡張機能のやテンプレート、ドキュメントの情報まとめ(便利なリンク集とか)
        * ネタ候補をリスト化したほうが講師募りやすい?
    * マーケティングプランのエコシステムの話
* オンラインLibo勉強会 https://trello.com/c/p8pUnTYC
    * 12月にLibreOfficeオンライン勉強会 #1。12/12(土)に決める。講師募集する(榎)
* KOFオンライン https://trello.com/c/c3QxzKcU
    * 今週末11/7:https://www.k-of.jp/2020/
    * Youtube Liveだとお客さんっぽくなりがち
        * みんな入れる手もあるが、Jitsi meetだと厳しそう。GUADEC 2020ではBBBは100人くらいでも快適だった
 * 11/22(日) 韓国NIPA主催オンラインセミナー参加と講師について https://trello.com/c/wUVHqzH0
     * 14:00-16:00くらい
     * 20分~30分程度
     * 目黒:発表可能。用事があるので16時には抜けたい。資料は英語、LibreOffice Conferenceの分がよさそう。
     * LibreOfficeプロジェクトのトークが、日本の話なのかを確認する。目黒さんがOKも伝える(野方)
* OSS推進フォーラム https://trello.com/c/hdgR7ie2
    * 北東アジアOSS推進フォーラムの日本の部会の人に、NIPAが11/22に決まったことをお知らせする。参加希望があるかを確認する(榎)
* OSCオンライン福岡 https://trello.com/c/AuihVrYg
    * 講師FIXしたので事務局に情報を送る(榎)
        * タイトル:PowerPointとは違います!ちょうかっこいいLibreOffice Impressスライド作り方講座
        * 内容:LibreOffice
Impressは、プレゼンテーションスライド作成ツールですが、PowerPointとは使い勝手が違うので戸惑う方も少なくはないでしょう。そこで、このセミナーでは違いを見ながらスライドを簡単にデザインするコツを見ていきましょう。
        * ビデオ、スライドOK。初心者向け
    * BOFは2時間予定。ネタはフォローアップ+なんでもあり
* openSUSE + LibreOffice conference 2020報告会
    * スライドとビデオが公開されたらやりたい→ビデオは順番に公開中。武山さんも乗り気なのでopenSUSEと一緒にやる
    * まだスライドやビデオは一部っぽい
* カンファレンスレポートをどこかにとりあげてもらう
    * チームブログに書くのは報告会のタイミング?日本の発表と興味があったのを書くくらいか(かけそうなら書く、榎、野方)
* LibreOffice kaigi 2021オンライン https://trello.com/c/EIiEfwT4
    * 開催時期を決めたい。予定を出してくれたチームメンバで調整する(渡邉さんに5-6月でいいか確認する)
* 日本語チームの意味と役割について見直しについて https://trello.com/c/SoqhP3Va
    * チームMLにメール送りそびれ続けてる。考えてメールする(榎)
* blogでCCの写真がある記事一覧を送る
    * 急ぎではないが、まとめてMikeにメールする(榎)
* 日本語MLで反応がない。意思決定する場所としていいのか?
https://redmine.documentfoundation.org/issues/3345
    * MLがコミュニケーションとしてあまり機能していない。テレグラムのほうが反応はいいが...
* フォーラムエイトに連絡をする https://trello.com/c/TzAzJsQt
    * 返事ない。LibreOfficeもセミナーしたり推してるぽいが、営業窓口側は興味ない?時間ができたら電話する(のがた)
    * https://www.forum8.co.jp/product/suite/chidori/gamepropc/
    * セミナー:https://coco.cococica.com/csaj/index.asp?page_no=13&svc_id=1&svcinfo_no=3593
    * 相手が興味があれば、勉強会でお話とかしてもらってもいいかも
* デジタル改革アイデアボックスに投稿する https://trello.com/c/nEKH8xYY
    * 11/15締切ではなくて伸びたらしい。投票やコメントでポイントがあがる。58ポイント、人気順で19位。もう少し上だとこの話題を多くの人に知られやすい
    * https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/01784/
    * https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/02299/
    * Decidimを使っている。加古川でも同様のシステムらしい:https://kakogawa.diycities.jp/
    * フランクリンがOOXMLはサイズが大きくなった発表について、もう一度調べるか(近藤)
        * 
比較の論文があるらしい:https://www.researchgate.net/publication/251979512_Comparison_of_Wordprocessing_Document_Format_in_OOXML_and_ODF
* ミーティングのオープン化
    * 継続する



-- 
Shinji Enoki
shinji.enoki@gmail.com

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: https://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: https://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
Privacy Policy: https://www.documentfoundation.org/privacy

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.