間違って大橋さんにDMになってた。
もう何人かの方が答えてますし、今更感も漂いますが、まあ一応MLにも
再ポストしておきます。トホホ。
個人的な考えをいうと、ja.libreoffice.org というランディングペー
ジに Get Involved 的なページがなく、この手の情報が非常に探しづ
らくなっていることを気にしていますが、まあそれは別の議論で。
----
小笠原です。
大森さん、まとめありがとうございます。参考になります。
大橋さん、素晴らしいお申し出ありがとうございます。
未翻訳の Wiki の日本語ページを作って翻訳するには、どっかに
方法がまとまっていた気がするんですが、すぐ出てこないので私
のやりかたを紹介します。
……どっかに転記しとかないとなコレ。
・Wiki にログインします(アカウント持ってない人はまず作ります)。
・翻訳したいページに行きます。
・言語のリストが頭に並んでいますが、赤字になっているのはまだ
翻訳ページがないという意味です。この場合は「JA」はまだ赤い
です。
・そこを「コントロールキーを押しながら」右クリックします。
タブ機能があるモダンなWebブラウザーなら、別タブに日本語
ページの編集画面が開きます。ただし、内容は真っ白です。
・元のタブに戻って「Edit」タブを押下し、出てくる Wiki テキスト
をまるっとコピーします。
・翻訳ページの方に移ってペーストします。
・次の行があるはずですが、
{{OrigLang|Installing several versions of LibreOffice in parallel}}
これを以下のように書き換えます。
{{Lang|複数のバージョンの LibreOffice を共存させてインストールする方法}}
(翻訳はてきとー)
・一旦セーブします。
で、今回はここまでの作業をもうやってしまったので、
https://wiki.documentfoundation.org/Installing_in_parallel/ja
あとはこのページをモリモリと翻訳してくださいませ。
[以上]
--
Naruhiko Ogasawara (naruoga@gmail.com)
--
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+unsubscribe@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted