Date: prev next · Thread: first prev next last
2012 Archives by date, by thread · List index


皆様

安部です。
TDF より、ドイツのベルリンで財団の正式な設立が間近であるというお知らせが
ありました。
以下のように訳文を用意しております。
ご確認よろしくお願いいたします。

---
コミュニティによって、コミュニティのために。TDF はドイツのベルリンに
コミュニティによって運営される拠点を構えます


オープン性、実力主義、透過性を確かなものにする持続可能な独立した主体
自由なオフィススイートを提供するためのベンダー中立な開発モデル

ベルリン、2012年2月1日 - The Document Foundation (TDF)は本日、コミュニティに
よって運営される実体をベルリンに構えることをお知らせいたします。これは
ドイツの Stiftung(財団)という法的な形態になります。この形の組織は法的に安定
した、安全で長期に渡って存在する実体として世界中で認められており、この
コミュニティとそのソフトウェアの長期に渡る成長のために理想的な礎を提供します。

TDF の Board の議長である Florian Effenberger は次のように述べています:
「12年を経てついに、フリーなオフィススイートの開発が、その価値および世界に
広がったコミュニティの理想に合った実体で行われることになりました。またそれだけ
でなく、この実体はそのコミュニティそのものによって運営されます。その活動に合流し
参加することを決めた全ての方々によって、最良のフリーなオフィススイートの未来の
本拠地が設立されます。そして最も素晴らしい点は、このフリーなオフィススイートを
さらに良くするために、あらゆる方が貢献でき、また貢献することを歓迎されている
ということです」

TDF のファウンダーの1人で Board of Directors の一員である Charles-H. Schulz は
次のように付け加えています: 「ベルリンは再統一と団結の象徴であり、そのため
かつてない最良のフリーなオフィススイートを作り上げるという目標に集まった
私たちのグローバルなコミュニティにとって理想的な本拠地です。形式的なプロセスの
最後の詰めが終わり次第、あと数週間のうちに法的に設立となると見込んでいます」

「当局との緊密な協力のもと何ヶ月もの活動した結果、コミュニティの内規にある
精神を保ったまま、それを法的に義務づけた定款に具体化することができました。
これで TDF がマニフェストで宣言していた約束を形にすることができました」と、
Michael (Mike) Schinagl は述べています。彼はベルリンで働く弁護士であり、
さまざまなフリーなソフトウェアのプロジェクトに貢献しており、最初の時点から
この財団の設立についての法律上の面で担当してきました。

加えて、TDF は現在、活動に合流し参加するローカルな実体や、特別なプロジェクトを
実行するために作られようとしている専門の実体について公開で議論しています。

この Stiftung(財団)のファウンダーは、ドイツの非営利組織である Freies Office
Deutschland e.V.(以前は OpenOffice.org Deutschland e.V.)であり、これまで
暫定的な法的実体として活動していました。Freies Office Deutschland e.V.の
Board の議長である Thomas Krumbein は次のように述べています: 「私たちはこの
コミュニティが達成したこの重要なステップを祝福し、The Document Foundation の
設立に重要な役割を果たしたことを誇りに思います。私たちの組織はこの新しい実体
と密接に活動すること、そして TDF と個人および企業ユーザーとの架け橋となる
ことを楽しみにしております」

LibreOffice プロジェクトは以下で寄付を募っています:
http://www.libreoffice.org/get-involved/donate/


TDF のサイトは http://www.documentfoundation.org です。
最良のフリーなオフィススイートである LibreOffice のサイトは以下にあります:
http://www.libreoffice.org
Freies Office Deutschland e.V. のドイツ語のホームページは以下です:
http://www.frodev.org

編集者の方への注意: "Stiftung" とは基金をともなって設立され、州当局によって監督
されるドイツの財団です。より詳しくは
http://en.wikipedia.org/wiki/Foundation_%28non-profit%29#Germany
を見てください。

ブログ記事への短縮リンク: http://wp.me/p1byPE-e5


The Document Foundation について

The Document Foundation はオープンで、独立した、自治的で実力主義の組織であり、
OpenOffice.org コミュニティによる10年間の献身的な努力の上に築かれています。
独立した組織で生まれる文化が企業およびボランティアの貢献者に最善のものを
もたらし、かつそれによって最善のフリーなオフィススイートを届けることができる
という信念のもとに、TDF は作られました。TDF はこのコアバリューに賛同し、この
活動に貢献するあらゆる個人に対して開かれています。また、例えばコミュニティで
他の貢献者と並んで対等に取り組む個人をスポンサーするなど、企業の参加も温かく
歓迎します。2012年2月1日時点において、TDF には146名のメンバーがおり、世界中
に1000名を越えるボランティアと貢献者がいます。


公開連絡先

Florian Effenberger (based near Munich, Germany, UTC+1)
Phone: +49 8341 99660880 - Mobile: +49 151 14424108
E-mail: floeff@documentfoundation.org - Skype: floeff

Olivier Hallot (based in Rio de Janeiro, Brazil, UTC-3)
Mobile: +55 21 88228812 - E-mail: olivier.hallot@documentfoundation.org

Charles-H. Schulz (based in Paris, France, UTC+1)
Mobile: +33 6 98655424 - E-mail: charles.schulz@documentfoundation.org

Italo Vignoli (based in Milan, Italy, UTC+1)
SIP Phone: +39 02 320621813 - Mobile: +39 348 5653829
E-mail: italo.vignoli@documentfoundation.org - Skype: italovignoli
GTalk: italo.vignoli@gmail.com
---

-- Takeshi Abe

-- 
Unsubscribe instructions: E-mail to discuss+help@ja.libreoffice.org
Posting guidelines + more: http://wiki.documentfoundation.org/Netiquette
List archive: http://listarchives.libreoffice.org/ja/discuss/
All messages sent to this list will be publicly archived and cannot be deleted

Context


Privacy Policy | Impressum (Legal Info) | Copyright information: Unless otherwise specified, all text and images on this website are licensed under the Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 License. This does not include the source code of LibreOffice, which is licensed under the Mozilla Public License (MPLv2). "LibreOffice" and "The Document Foundation" are registered trademarks of their corresponding registered owners or are in actual use as trademarks in one or more countries. Their respective logos and icons are also subject to international copyright laws. Use thereof is explained in our trademark policy.